胃痛

注意が必要な胃痛の症状

胃痛は上腹部の腹痛を表しています。痛む部分としては、心窩部(みぞおち)から胸部、左右の脇腹の上部などです。正式には心窩部痛と言った方が良いでしょう。
痛みとしては、シクシクとした鈍い痛みから、ズキズキと鼓動と同調するような痛み、キューっと差し込むような痛み、キリキリと鋭い痛みなど、様々な表現があります。
痛み方によって、様子をみても大丈夫なものから、緊急に受診をしなければ危険なものまであります。これらの特徴を知って、いざという時に慌てないように対処しましょう。

緊急性がそれほど高くない胃痛

  • 少し痛みがあったが、短時間で治まった
  • 一過性のもので、繰り返さなかった

病院で診察が必要な胃痛

  • ずっと続く胃痛
  • 繰り返し襲ってくる胃痛
  • 胸やけを伴う胃痛
  • 胃もたれを伴う胃痛
  • 発熱や下痢、便秘などの症状を伴う胃痛

すぐ病院で診察が必要な胃痛

  • じっとしていられないほどの胃痛
  • 我慢していると冷や汗がでてくるほどの胃痛
  • 痛い場所をぎゅっと押して離した時に痛みが増すような胃痛
  • 歩くと響く胃痛
  • 嘔吐や吐血を伴う胃痛

胃痛の原因

食生活

普通の食事でも量を摂り過ぎたり、脂っこいものや消化に悪い食物中心の食事が続いたりすると胃に負担がかかり、胃酸分泌も増えすぎてしまいます。そのため胃粘膜がダメージを受けることで胃痛が起こります。激辛の香辛料や酒類の飲み過ぎなども同様に胃に刺激を与えます。

ストレス

消化管は脳と密接に繋がっていて、その仲立ちをしている自律神経が過労・強いストレスなどによって乱れることで、胃や十二指腸の運動機能が乱れたり知覚過敏になって、胃酸の分泌が過剰となり、胃粘膜が傷つき、胃痛が起こります。

ピロリ菌

ピロリ菌は胃の中に入ると、ウレアーゼという酵素を出して尿素からアンモニアを作り、自分の周りを中和して棲みつきます。アンモニアによって胃粘膜が傷つき、慢性の炎症や胃十二指腸潰瘍を起こしてしまい、胃痛が起こります。

ピロリ菌について

胃痛症状を伴う消化器疾患

急性胃炎

ストレス、暴飲暴食などの生活習慣やウイルスや細菌による感染によって起こります。 突然、キリキリとした痛みとともに胸やけ、膨満感、悪心(吐き気)などが起こることもあります。数日の安静で治りますが、感染症の場合は食中毒の恐れもあり注意が必要です。

慢性胃炎

慢性胃炎は、8割はピロリ菌感染が原因となって起こります。残りの2割はストレスが続いたり、生活習慣の乱れが続いたりすることで起こります。
胃粘膜の炎症によるダメージが蓄積し、粘膜の修復が追い付かなくなることもあります。胃痛の他には、胃が重く感じる、むかつき、胸やけなどの他、食欲不振を起こすこともあります。

ピロリ菌について

胃食道逆流症(GERD)

胃食道逆流症(GERD)は、胃酸を含んだ胃の内容物が食道に逆流して胸やけに伴い、みぞおちが痛んだり、げっぷが増えたり、すっぱいげっぷがでたりするなど、様々なつらい症状を起こします。
胃食道逆流症は、辛い症状とともに胃カメラ検査によって食道の炎症が認められる逆流性食道炎と、辛い症状が逆流から起こってはいても、食道の炎症が認められない非びらん性胃食道逆流症(NERD)に分けられています。
胃の入り口をしっかりと締めている下部食道括約筋の筋力が低下したり、肥満や姿勢の問題などで腹圧が上がり過ぎたりすることが原因です。

胃潰瘍

胃は、胃の粘膜が炎症によって粘膜下まで深く傷ついた状態です。ほとんどの原因はピロリ菌感染によって炎症が続き、胃酸から保護するための粘液による修復が間に合わず、だんだんと胃粘膜が浸食されていくことが原因です。
その他の原因として近年注目されているのは、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)やステロイド薬の副作用によるものです。 症状としては、みぞおちの痛み、それに伴って悪心(吐き気)・嘔吐、胸やけ、食欲不振などが起こり、進行すると出血し吐血や黒色便などの症状が現れることもあります。

胃潰瘍について

十二指腸潰瘍

胃潰瘍と同様、ピロリ菌によるものが多く、次いで薬物の副作用が原因として多いものです。十二指腸は胃に比べて壁が薄いため、潰瘍による穿孔が起こりやすいのが特徴です。
症状としては、食間や食前の空腹時に胃痛が起こりやすい傾向があります。胸やけ、げっぷ、食慾不振が起こることもあります。潰瘍が血管を障害することで出血し、吐血や黒色便が出ることもあります。

肝臓・膵臓・胆のうなどのがん

肝臓・膵臓・胆のうのがんが進行すると胃痛・圧迫感が生じます。腹部の触診でもすぐにわかるほどの腫瘤になっていることもあります。黄疸を伴っていることもあります。腹部超音波検査やCTスキャンで診断ができます。

その胃痛は機能性
ディスペプシアかもしれません

胃痛や胃もたれ、少し食べるとお腹がいっぱいになってしまう早期飽満感など、胃の不快な症状が続いて、胃カメラ検査やCT検査、血液検査などの精密検査をしても、どこにも炎症や潰瘍など器質的な疾患が認められない場合、機能性ディスペプシアの可能性があります。
この疾患は、胃の適応性弛緩などの運動機能が障害されて胃もたれや早期飽満感などの症状が現れる一方、胃の知覚機能が障害されると、知覚過敏となり胃痛などの症状を感じるようになります。
原因ははっきりとは分かっていませんが、ストレスや生活習慣なども大きく関係しており、胃の機能改善のための薬物療法のほか、生活習慣の改善も大切です。心療内科的治療が極めて有効な場合があります。

機能性ディスペプシア
について

治療方法

生活習慣の改善

消化に時間のかかる脂っこいもの、高タンパク食などを控え、消化の良いものを中心の食事にします。またコーヒー、アルコール、激辛の刺激物、甘い物などの嗜好品も控えることが大切です。
疲労やストレスを溜め込まないよう、休憩をしっかりとり、自分なりのストレス解消法を工夫しておくことが大切です。

薬物療法

胃もたれや早期飽満感には消化管運動機能改善薬で対応し、胃痛など知覚過敏の症状には胃酸分泌抑制薬や胃酸中和薬など、症状に合わせた投薬治療を行います。

ピロリ菌除菌

ピロリ菌感染が判明した場合、除菌治療によって症状が改善するという報告があります。

胃痛の検査方法

胃痛は一つの疾患ではなく症状ですから、胃痛の症状を起こしている原因疾患を特定することが大切です。
そのために以下のような検査を行います

 

超音波検査(腹部エコー)検査

お腹にプローベという超音波を発生し受信する器具をあて、反射して帰ってくる音波を画像化し、内視鏡では観察できない肝臓・胆のう・膵臓・腎臓などの腹部の臓器を観察します検査です。リアルタイムにみられるため何度も見直したり動きを観察することができます。腫瘍の血流も調べられるので血液に富む腫瘍であるかどうかも判断できます。妊婦の胎児を観察するのにも使っている安全な検査です。

CTスキャン検査

ドーム型のレントゲン撮影装置に入っていただき体の断面図をコンピューターで合成して画像化します。
内視鏡では観察できない肝臓、膵臓、胆のうなどの状態を観察できます。

 

血液検査

感染・炎症の有無、貧血の有無、肝機能や特定の腫瘍のマーカーなどを調べることもあります。

胃内視鏡検査(胃カメラ)

食道から胃、十二指腸に至る上部消化管の粘膜の状態をリアルタイムに観察することができる検査です。
疑わしい病変を見つけたら組織のサンプルを採集して病理検査から確定診断に導いたり、出血があったらその場で止血したりといった処置も可能です。ピロリ菌の感染検査も可能です。

胃カメラ検査について

胃痛を放置するのは危険です

胃痛は、ここにあげた例ばかりではなく、さらに様々な消化器疾患も考えられます。たとえば虫垂炎(いわゆる盲腸)なども初期にはみぞおちの痛みから始まることが多いです。
原因がはっきりしていて、一過性の胃痛であれば様子をみても良いケースもありますが、胃痛が続くようであれば、早めに当院を受診して、しっかりと原因を突き止めることが大切です。

胃痛でお悩みの方は
当院へ

当院では消化器内科の診療に力を入れており、胃痛を症状とする消化器疾患も専門医がしっかりと原因究明を行い、適切な治療方法を提案し、ご納得いただいた上で治療を進めていきます。
内視鏡システムも最新の高度なものを用意しており、内視鏡専門医の資格を持つ医師が、スピーディでありながら正確な検査を行っています。腹部超音波検査、CTスキャン検査もすぐ行えるので安心してご相談ください。

CLINIC医院紹介

所在地 〒243-0432
神奈川県海老名市中央3丁目2-5
ダイエーショッパーズプラザ海老名店1階
電話番号 046-205-8348やさしいわ
FAX番号 046-205-8347やさしいな
最寄り駅 海老名駅より徒歩1分
駐車場 駐車場を多数完備
診療時間
8:30-12:00
11:30-15:30
(検査優先時間)
14:30-17:30

休診日:水曜日、日曜日、祝日
外来の最終受付時間は午前11時00分、午後は17時00分です。

利用可能なクレジットカード決済一覧

利用可能なクレジット・電子マネー・QR決済一覧
原クリニック 綾瀬藤沢原クリニック 内科・内視鏡内科・整形外科

サイトマップ

DR.BRIDGE|クリニックホームページ制作
TOPへ