胸焼け

胸やけとは

胸やけとは、みぞおちの辺りからのどの方に拡がるように焼け付く感覚を覚える症状のことです。
脂っこいものを食べ過ぎるなどで起こる一過性の胸やけもあれば、消化器に何らかの疾患があって起こることもあります。胸やけの症状が続いている時や、だんだんひどくなって他の症状も伴ってくるような時には受診が必要です。

早急な受診が必要な胸やけ

  • 胸やけを感じる範囲が胸全体に拡がってきた
  • げっぷ、呑酸(すっぱいげっぷ)を伴っている
  • 風邪でもないのに咳が出る、のどがつまった感覚がある
  • 夜寝ていると、胸焼けで目が覚めてしまう

など

胸やけの原因

ほとんどの胸やけは、強い胃酸を含んだ胃の内容物が食道方向に逆流し、食道粘膜が刺激を受けることで起こります。脂っこいもの、揚げ物などの油物、酸っぱいものなどをたくさん食べ過ぎて一時的に胸やけの症状が起こることもありますが、その症状がずっと続いている場合、一番多いのは胃の内容物の逆流によって食道粘膜が慢性的に炎症を起こしている逆流性食道炎です。
胃の粘膜は、強力な胃酸と消化酵素によって自らが消化されてしまわないような仕組みを持っていますが、食道の粘膜は胃酸に対する保護機能がありません。そのため逆流によって食道粘膜が胃の内容物に晒され続けると炎症を起こします。
逆流性食道炎は、加齢などによる下部食道括約筋の緩み、胃酸分泌過多や胃の運動機能の低下、肥満や姿勢、服装による腹圧の上昇などの生活習慣によって起こるとされています。食道粘膜に炎症が続くと、粘膜の組織が変質して食道がんのリスクも高くなります。
その他の消化器疾患による胃の機能低下が原因となっている可能性もあります。胸やけに伴って、辛い胃腸症状などが続くときには、当院を受診してください。

逆流性食道炎について

胸やけの検査・診断

胸やけを主な症状として受診される場合、逆流性食道炎が疑われますが、胃や十二指腸に起こっている疾患が胃に負担をかけてしまい、逆流が起こっている可能性もあります。
問診でいつ頃からどの程度の症状が起こっているか、他に胃腸で気になる症状があるかなどについて詳しくお訊きした後、上部消化管の状態を調べるため胃カメラ検査を行います。
胃カメラ検査はのど、食道、胃、十二指腸と連続的に粘膜の状態をリアルタイムに観察できるだけでなく、疑わしい病変を発見した場合、サンプルを採集して病理検査によって確定診断に導くことができます。潰瘍などによって出血がある場合はその場で止血処理も行うことができ、上部消化管の疾患に対して極めて有効な検査です。
当院では、消化器内視鏡の専門医の資格を持つ医師が、最新の高度な内視鏡システムを駆使して、迅速で正確な検査によって、患者様の負担を最低限に抑えることができますので安心してご相談ください。

胃カメラ検査について

胸やけの治療

逆流性食道炎の場合は、薬物療法としてプロトンポンプ阻害薬(PPI)やカリウムイオン競合型アシッドブロッカー、ヒスタミンH2受容体拮抗薬(H2ブロッカー)などの胃酸分泌抑制薬を使用することで、つらい症状を比較的早いうちに治療することができます。
場合によっては、粘膜保護薬などを追加で使用することもあります。
加齢、肥満、生活習慣などで逆流を起こしていることが多いため、原因を排除できず再発を繰り返すことが多いのです。生活習慣の改善などできることは行っていきましょう。

胸やけでお悩みの方は
当院へ

胸やけは、食べ過ぎ、飲み過ぎなどでも起こる日常的な症状の一つで、市販の胃腸薬などを服用すると一時的に抑えることができます。そのまま再発しないような一過性のものなら様子をみても大丈夫なのですが、慢性的に症状が続くようであれば、逆流性食道炎をはじめ、慢性胃炎、胃・十二指腸潰瘍、胃がんなどの胃腸疾患の恐があります。
逆流性食道炎を放置して悪化させると、食道がんのリスクが高くなります。辛い症状を感じたら、まずは当院を受診してください。早期のうちであれば、辛い症状や重篤な疾患も簡単な治療で完治することができます。

CLINIC医院紹介

所在地 〒243-0432
神奈川県海老名市中央3丁目2-5
ダイエーショッパーズプラザ海老名店1階
電話番号 046-205-8348やさしいわ
FAX番号 046-205-8347やさしいな
最寄り駅 海老名駅より徒歩1分
駐車場 駐車場を多数完備
診療時間
8:30-12:00
11:30-15:30
(検査優先時間)
14:30-17:30

休診日:水曜日、日曜日、祝日
外来の最終受付時間は午前11時00分、午後は17時00分です。

利用可能なクレジットカード決済一覧

利用可能なクレジット・電子マネー・QR決済一覧
原クリニック 綾瀬藤沢原クリニック 内科・内視鏡内科・整形外科

サイトマップ

DR.BRIDGE|クリニックホームページ制作
TOPへ